ここ数日ありがたいことにナレーションの収録続きで...あれ?喉の調子がおかしい😅 これ以上やるとピューン⤵と体調を崩しそうな予感もしたので、今日はYouTubeの収録などせず、おとなしく過ごすことにしました。笑
「のどあめ」は英語で?

→ cough drops(=咳のドロップ)

→ throat drops(=喉のドロップ)
ほかにも、cough candy、throat candy、throat lozengeなど、いろんな言い方があるそうです。こういうとき画像検索は便利ですね!なるほどこういうのがcandyでこういうのになるとlozengeなのか、など何となくでもイメージできます。

dropとcandyの違いは?
そしてdropとcandyの違いはというと、drop=飴玉。candy=飴、砂糖菓子。さらにcandyの方は「ハードキャンディ」と「ソフトキャンディ」に分かれていて、ハードの例としては、飴玉、ペロペロキャンディ、バタースコッチ、トフィーetc.とにかく硬いもの。そしてソフトはキャラメルやヌガー、そしてマシュマロもここに入るんだとか。日本で言うと、ハードキャンディはサクマドロップス。ソフトキャンディはハイチュウ。みたいな感じで覚えても良いかもしれませんね🍬
いずれにしても英語でcandyというと「飴とは限らない」ということだけ押さえておきたいですね🍭
まとめ

↑さっき、GETしてきました^ ^; たたかうマヌカハニーの方は、コンビニで。最近はこのサイズでも売られているのが嬉しいですよね。ボイスケアのど飴は薬局で買いました。一粒ずつ小分けになっているのが嬉しいところ。のど飴って、大きな袋で買うと気がつくとペタペタになっていたり、よくあります(笑)
のど飴は、とりすぎると結構カロリーもあって注意だよ。とよく聞くので、のど飴にも助けてもらいつつ、その他、寒いのに半袖で過ごさない、とか。暖かくして寝る、とか。基本的な予防やケア、体調管理しっかりしていこうと思います🍵
この他にも、オススメのど飴・喉ケア、たくさん教えていただいたので毎日楽しみながら実践させていただきます!ありがとうございます(涙)みなさまもお気をつけて〜!
約200名が参加する英語サロン メンバーさん募集中です
今月のサロンスケジュール&内容詳細はこちら
